
<安心キット>
緊急時の連絡先や普段のお体の様子などを記載したシート『緊急安心カード』を
写真にあるような筒状のケースに入れて冷蔵庫に保管、
緊急時に救急隊員のかたや病院へ情報をスムーズに
伝達する道具です。
現在箕面市内で1500人を超えるかたにお申し込みいただきました。
多くのかたの反響をいただき、安心キットへの期待を非常に感じています。
利用されている皆様には、次のようなことを皆さん意識してもらえば
さらに効果的に安心キットの機能を発揮すると思います。
安心キットを十分にご活用いただくためには、
ただ冷蔵庫の中にこの安心キットを保管しておくだけではできません。
①お近くの民生委員児童委員のかたへ申し込む際
②キットを受け取る際
③『緊急安心カード』に書かれている内容に変更がないかの声かけの際
と、お住まいの地域で福祉活動を行っているかたと接点を持つ機会があります。
これらの機会を利用して、より多くの方とお知り合いになり
ご自分のご様子をお伝えし、知っていただく、何らかの異変があれば気づいていただける
そのような関係つくりを行うことで、この安心キットの効果が十分に発揮されます。
この安心キットの利用をきっかけに
地域での見守りの輪をよりいっそう充実していきませんか。

実際に安心キットをお渡しする際に同行させていただきました。
冷蔵庫で大切に保管してください。
事業担当:

- 関連記事
-
- 介護者の会 第2回講習会が開催されました。 (2011/11/21)
- 安心キットを利用してみませんか? (2011/11/18)
- 震災対策支援事業について (2011/11/17)