東日本大震災の被災地のなかの
宮城県七ヶ浜町社会福祉協議会と連携し
継続的な支援活動を行っています。

<支援の3本柱>
箕面市社協では・・・
�「被災地に対して 私たちができること」を考え行動します。
・七ヶ浜町社協を通じて、品物や人手などの必要を確認して支援につなぎます。
・被災地で復興支援を行う団体や組織の活動を支える支援金の募集をおこないます。
�「箕面にいて 私たちができること」を考え行動します。
・仮設住宅で生活されるかたとつながり、遠方からでも心の支えのお手伝いをします。
例)絵手紙やお手紙の交換
・被災地の物品販売に協力します。
例)作業所や授産所の商品の販売
復興支援グッズの販売
�「箕面に避難しておられるかたに 私たちができること」を考え行動します。
・社協専門職員がお一人おひとりの相談相手となり、応援につなぎます。
10月22日(土)に開催するいきいき祭りでも
物品販売・パネル展示・支援金の受付・メッセージボードを設置します。
皆さんのご協力をお願いします。

なぜ支援金を集めるのか・・・
義援金は、被災された個人へ渡され復興への貴重な財源として役立てられます。
支援金は、被災地の復旧や復興の支援のために活動する団体やグループの活動を支える財源として役立てられます。
私たち箕面市社協は、七ヶ浜町での復興支援をしている団体やグループが継続的に活動できるように、多くのかたの
善意を集め七ヶ浜町社協へお届けいたします。
=支援金の振込口座=
銀行口座 : 三井住友銀行 箕面市役所出張所
247452 (店番号182)
口座名義 : 社会福祉法人 箕面市社会福祉協議会
東日本大震災支援金口 会長 平野クニ子
- 関連記事
-
- シティライフで紹介されました! (2011/11/03)
- 七ヶ浜町社協の復興支援グッズ (2011/09/28)
- みのお東日本大震災復興支援プロジェクト! (2011/09/22)