救援物資の募集・受付・荷造り・輸送の
取り組みに関するふりかえりを行い、
関わってくださったかたがたとの意見交換を
行いました。
緊急事態であったとはいえ、大勢の
ボランティアが活動しやすいような
環境を大切にしなければならないことを
痛感しました。
・マニュアル作り
・指示の一貫性
・変化するニーズへの対応 など
![P1080423_convert_20110601110641[1]](https://blog-imgs-34-origin.fc2.com/m/i/n/minohsyakyo/201106011112495c0.jpg)

大阪府社協のボランティア・市民活動職員からの被災地の状況・・・
実際に現地での支援活動に参加されたかたからの報告・・・がありました。

そして今後の箕面での取り組みに関する意見交換を行い、
社協が次の動きを起こすための素材をちょうだいしました。
社協内で「プロジェクトチーム」を編成する予定です。
職員☆
- 関連記事
-
- 初級手話講習会 (2011/06/02)
- 震災ボランティア ふりかえりの集い (2011/06/01)
- ボランティアセンターだより「ぼら箋」6月号発送 (2011/05/30)